3年生 新生児の沐浴、バイタルサイン測定の演習風景

  • 2025/06/19
  • 看護学部

3年生の母性看護実践論の授業では、妊娠・出産・子育てに必要な看護技術を学びます。
今回は、新生児のバイタルサイン(呼吸・心拍・体温)の測定と全身観察、沐浴(新生児のお風呂)の演習を行いました。
バイタルサイン測定では実際に心臓の音や呼吸が測定できるモデル人形を使用して行いました。
沐浴演習では、恐る恐る抱っこし、緊張しながらも、赤ちゃんが安全、安心してお風呂に入れるよう、学生同士で注意点や手順を確認しながら行っていました。
学生の中からは「かわいい」という声があちこちで聞かれ、新生児人形の可愛さに癒されながらの演習でした。
9月から始まる領域実習で技術演習での学びを発揮できるように頑張ります!!

 

一覧へ戻る