【教員の研究成果】神経リハビリテーションの研究進展をまとめた編集論文が国際誌に掲載

  • 2025/06/13
  • リハビリテーション学部

神経リハビリテーション分野の最新研究成果を総括 ― 国際誌『Frontiers in Human Neuroscience』に編集論文を発表 ―
本学リハビリテーション学部理学療法学専攻の松木明好 教授は、京都橘大学の中野英樹 先生、川崎医療福祉大学の伊藤智崇 先生・澳昂佑 先生、京都橘大学の崎田正博 先生らと共同で、神経リハビリテーション分野における最新の研究動向と課題を総括した編集論文(Editorial)を、国際神経科学誌『Frontiers in Human Neuroscience』(IF:2.4)に発表しました。
この編集論文は、同誌の特集企画「Exploring Evidence for Neurorehabilitation Advancements」の総括的論考として執筆されたもので、同特集に収載された25本の論文(系統的レビュー、臨床試験、研究プロトコル、理論提案など)を紹介しつつ、神経リハビリテーション分野における科学的エビデンスの現状と今後の課題を包括的に論じた内容となっています。
本論文では、運動機能障害や認知機能障害、脳卒中、脊髄損傷、神経変性疾患などを対象とした先進的リハビリテーション技術(ニューロモデュレーション、VR、運動学習戦略など)の有効性や、個別化医療の重要性、多職種連携の必要性、国際的な研究連携の進展について、各研究の知見を統合して論じています。
また、松木教授自身が筆頭著者を務めた「小脳性運動失調に対する理学療法の効果に関するメタアナリシス」も、本特集内で注目すべき成果として取り上げられています。
本研究成果は、リハビリテーションの科学的根拠を高め、今後の臨床現場への応用や研究戦略の立案に寄与することが期待されます。

 

◆ 論文タイトル
Editorial: Exploring Evidence for Neurorehabilitation Advancements
◆ 掲載誌
Frontiers in Human Neuroscience, 2025年6月掲載

論文へのリンクはこちら

一覧へ戻る