看護学部看護学科・准教授
すべての人が住み慣れたまちでその人らしくすごせるように、看護師ができること、看護師にしかできないことを一緒に考えて実践していきましょう。
研究領域在宅看護学(認知症ケア 地域在住高齢者の健康づくり 在宅ケアにおける看護師の役割 多職種連携等) |
担当科目在宅看護学概論、在宅看護学実践論、在宅看護学実習I、在宅看護学実習II、卒業研究、チーム医療論 |
経歴【職歴】神戸大学医学部付属病院 兵庫県立がんセンター 兵庫県立厚生専門学院 兵庫県立総合衛生学院 園田学園女子大学 人間健康学部 人間看護学科 助教 園田学園女子大学 人間健康学部 人間看護学科 講師 兵庫県北播磨県民局 加東健康福祉事務所 認知症対策業務員 明石医療センター附属看護学校 非常勤講師 【学位】 修士(保健看護学) |
研究業績【論文】・林谷啓美,鈴井江三子:不妊治療中の就労女性が経験する職場の理解と困難に関する研究,母性衛生52(4),492-499,2009 ・林谷啓美,本庄美香:高齢者と子どもの日常交流に関する現状とあり方,園田学園女子大学論文集(46),59-87,2012 ・林谷啓美,田中諭:精神障がい者が地域で生活していくための支援活動に関する課題と展望,園田学園女子大学論文集(48),95-10,2014 ・林谷啓美,田中諭:認知症高齢者の行動・心理症状(BPSD)に対する支援のあり方,園田学園女子大学論文集(48),105-112,2014 ・森本喜代美,林谷啓美,窪内敏子:認知症サポーター養成の課題とあり方,園田学園女子大学論文集(46),89-98,2012 【その他】 ・林谷啓美:特集 学校の先生に聞きました。精神看護学をどのように工夫して教えていますか?仮想・訪問看護ステーションをつくろう.精神看護,18(5),450-454,医学書院,2015 ・田中諭,林谷啓美,石川洋一郎:音楽活動に特化した地域活動支援センターをつくるぜBaby!1,精神看護,17(2),94-97,医学書院,2014 ・田中諭,林谷啓美,石川洋一郎,石川紀世:音楽活動に特化した地域活動支援センターをつくるぜBaby!2,精神看護,17(3),72-75,医学書院,2014 ・田中諭,林谷啓美石川洋一郎,石川紀世:音楽活動に特化した地域活動支援センターをつくるぜBaby!,精神看護,17(4),102-106,医学書院,2014 |
社会活動・2015年:平成27年度兵庫21県民運動推進阪神南会議総会・研修会 健康体操 講師・2019年:「春だ!みんなで運動しよう!」開催 企画・運営メンバー(共催:三木市役所介護保険課) ・2019年~2020年:認知症の本人の意見と能力を活かした生活継続のための認知症施策の総合的な展開に関する調査研究事業検討委員会委員 ・2019年~現在:兵庫県4DAS(認知症機能訓練システム)研修会講師 ・2020年:「人つむぎ尼つむぎーみんなで認知症について考えよう-」開催 企画・運営メンバー |