教員紹介
看護学部看護学科・教授
青山 美智代
AOYAMA MICHIYO
学生へのメッセージ
皆さんが学ぶ最初の専門科目(基礎看護学)を担当しています。
歴史的・文化的な観点から看護を取り巻く社会の動向が理解できるように授業を展開しています。物事を知る方法や視点を知る、それを経験する場所が大学です。
研究領域 | 基礎看護学領域(主に、看護教育) |
---|---|
担当科目 | 基礎看護学概論、基礎看護援助論I~IV、看護実践基礎論、基礎看護学実習I・II、ヘルスアセスメント、卒業研究、総合実習、看護倫理 |
経 歴 | 【学歴】 神戸大学大学院 医学系研究科 博士後期課程(保健学専攻看護学分野)修了博士(保健学甲第5419号) 【職歴】 大阪府立病院(現 大阪府立急性期総合医療センター)看護師 大阪府立看護短期大学 助手 大阪府立看護大学 助手 奈良県立医科大学看護短期大学部 講師 奈良県立医科大学医学部看護学科 講師 梅花女子大学看護保健学部 准教授 【学位】 博士(保健学) |
研究業績 | 【書籍】 新看護学7基礎看護学2 基礎看護技術 医学書院 (2001年~2015年) 共著 【論文】 ・老人福祉施設における介護ボランティア活動の継続要因に関する研究,大阪教育大学紀要第Ⅳ部門,48(2),2000 ・「反省的思考による学生の看護実践の認識-基礎看護学における学内演習と臨地実習の連関-」,日本看護研究学会雑誌,27(2),2004 ・看護技術の修得における確信度を加味した認知領域および精神運動領域の評価,日本看護学教育学会誌17(1),2007 ・”Confidence-weighted testing: a descriptive study of Japanese nursing students”,Nursing & Health Sciences,15(4),2013 ・異文化と医療を考える : 『異文化における患者ケア』を読む(1) ,奈良県立医科大学医学部看護学科紀要, 11,2015 ・「医療職者のヒエラルキーと文化 - 『異文化における患者ケア』を読む(2) -」,奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,12,2016 ・「医療職者のヒエラルキーと文化 - 『異文化における患者ケア』を読む(3) -」,奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,12,2016 ・「文化を越えた環境におけるアサーティブネス:文化的自己観とアメリカとアジアの看護師」,奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,14,2018 ・「看護アセスメント教育におけるInquiry Based Learningの学習効果」,奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,14,2018 ・「IBL(Inquiry Based Learning)が高める思考・論証能力の多面的評価」,奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,14,2018 ・超高齢社会の医療を担う看護師・看護学生の「看護実践能力」に関する検討,関西看護医療大学紀要,10(1),2018 ・アメリカ看護理論周辺用語のわかりにくさの解明(1),奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,15,2019 ・看護過程の授業はどう展開されているか(1),奈良県立医科大学医学部看護学科紀要,15,2019 ・看護過程の授業はどう展開されているか(2),梅花女子大学看護保健学部紀要,11,2021 ・修道女の歴史と看護の職業化,四條畷学園大学看護ジャーナル,5,2022 |
社会活動 | ・奈良県看護協会 実習指導者講習会講師 ・一般社団法人 日本看護研究学会査読委員 2020年まで ・兵庫県健康福祉部 自殺防止事業 「ひょうごいのちとこころのサポーター推進リーダー」養成講座ファシリテーター ・大阪府専任教員養成講習会「看護論演習」演習講師 2022年度~2023年度 |