教員紹介

宮嶋 愛弓

作業療法学専攻・講師

宮嶋 愛弓

MIYAJIMA AYUMI

学生へのメッセージ

作業療法士は病気や怪我で障害を持った方の生活を支援する、やりがいのある魅力的な仕事です。
発達領域では、脳性麻痺や知的障害、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症・限局性学習症などの発達障害の方の
日常生活動作、遊び、学習、就労などを、教育・福祉・保健などの領域と連携し、支援することができます。

研究領域 発達障害領域、自閉症、偏食、ベトナムにおけるリハビリテーション、国際協力と作業療法
担当科目 人間発達学、発達機能評価学実習、発達障害治療学、発達障害治療学実習
経  歴 【学歴】
平成12年 4月 国立療養所近畿中央病院付属リハビリテーション学院作業療法学科 入学
平成15年 3月 国立療養所近畿中央病院付属リハビリテーション学院作業療法学科 卒業 (専門士)
平成15年 4月 作業療法士国家免許(登録番号30138号)
平成23年 4月 大阪府立大学大学院博士前期課程総合リハビリテーション学研究科 入学
平成25年 3月 大阪府立大学大学院博士前期課程総合リハビリテーション学研究科 修了 保健学修士
       「広汎性発達障がい児の食嗜好と偏食への対処法に関する調査研究」
平成25年 4月 大阪府立大学大学院博士後期課程総合リハビリテーション学研究科 入学
平成30年 3月 大阪府立大学大学院博士後期課程総合リハビリテーション学研究科 修了 保健学博士
       「自閉スペクトラム症児の偏食に関する研究
        ~偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度と保護者向け講座の開発~」

【職歴】
平成11年 4月 進学準備(平成12年3月まで)
平成15年 4月 医療法人祐生会みどりヶ丘病院 作業療法士(平成19年2月まで)
平成19年 3月 渡航準備(平成19年3月まで)
平成19年 4月 ベトナム国ホーチミン市障害児整形外科リハビリテーションセンター
       (独立行政法人国際協力機構JICA青年海外協力隊)(平成22年1月まで)
平成22年 1月 箕面市児童発達支援事業所あいあい園 作業療法士(平成22年12月まで)
平成22年 5月 医療法人若水会関谷クリニック 作業療法士 非常勤(平成23年5月まで)
平成23年 5月 医療法人若水会関谷クリニック 作業療法士(平成26年3月まで)
平成23年11月 平成リハビリテーション専門学校理学療法学科 非常勤「運動療法実習Ⅱ」(令和2年3月まで)
平成24年 2月 大阪府立大学総合リハビリテーション学部作業療法学科 非常勤「作業療法評価学各論Ⅱ」他
       (平成25年3月まで)
平成24年 4月 大阪府教育委員会・福祉活用人材事業 作業療法士(現在に至る)
平成24年 4月 全国自立生活センター協議会 自立生活センターあるる 作業療法士(現在に至る)
平成25年 4月 大東市子ども発達支援センター 作業療法士(平成26年12月まで)
平成26年 4月 学校法人四條畷学園大学リハビリテーション学部 講師「作業療法研究法」「人間発達学」
       「発達機能評価学実習」「発達障害治療学」「発達障害治療学実習」他(現在に至る)
平成27年 9月 社会福祉法人稲原会障がい者支援事業所グローリーワーク大東 作業療法士(現在に至る)
平成28年 4月 門真市子ども発達支援センター 作業療法士 非常勤(平成30年3月まで)
平成30年 4月 箕面学園福祉保育専門学校作業療法学科 非常勤講師「作業療法評価法実習Ⅳ」(現在に至る)
令和2年 4月 奈良学園大学保健医療学部 非常勤講師「発達障害作業療法学Ⅰ/Ⅱ」(現在に至る)
令和4年4月  守口市立わかくさ・わかすぎ園 作業療法士 非常勤(現在に至る)
令和4年4月  京都府京都府立井手やまぶき支援学校 相談・支援センター 作業療法士 非常勤(現在に至る)
令和5年3月 JICAプロジェクト「ベトナム国リハビリテーション人材育成プログラムの導入に関する案件化調査」
      プロジェクトアドバイザー(開発課題分析(リハビリ関連)/現地機関との協議検証)(現在に至る)

【学位・資格】
保健学博士、認定作業療法士、専門作業療法士(特別支援教育)、特別支援教育士
研究業績 【著書】
・ベトナムでの作業療法実践報告(学術誌「作業療法」, 第29巻第6号pp.793-798, 2010)
・ベトナム社会主義共和国におけるリハビリテーションの現状(作業療法ジャーナル特集号, 第46巻第9号pp.793-798, 2012)
・イラストでわかるスペシャルシーティング 姿勢評価アプローチ(医歯薬出版株式会社, 第10, 11章, pp.195-210訳出, 2012)
・自閉症児の食嗜好の実態と偏食への対応に関する調査研究(浦上食品・食文化振興財団研究助成報告書, 第20巻p.117-132, 2013)
・発達障害児におけるインクルーシブ教育と地域での暮らしの現状と課題-地域のつながりの中で専門性をいかす仕組みづくり(内閣府, 第12回青年社会活動コアリーダー育成プログラム派遣日本参加者報告書, pp.93-98, 2014)
・学童期の栄養とアセスメントのポイント(小児看護, 第38巻第2号pp.212-217,2015.2)
・発達が気になる子の偏食の見方と対応~口腔・認知・感覚・環境からのアプローチ~(三輪書店, 2023)

【論文】
・高齢者による手指で押す力の調節における日常運動の影響(医学と生物学, 第156巻第9号, p660-665, 2012)
・自閉症スペクトラム児の食嗜好の要因と偏食への対応に関する探索的研究(学術誌作業療法, 第33巻第2号p.124-136, 2014)
・作業療法学生の志望動機と興味領域・作業療法イメージの変化,第27回教育研究大会,岡山,2014.8
・偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度(SAPS)の作成~妥当性と信頼性の検討~(学術誌作業療法, 第35巻第2号p.169-179, 2016)
・Development of an intervention programme for selective eating in children with autism spectrum disorder(Hong Kong Journal Of Occupational Therapy30, 22-32, 2017)
・西田斉二, 田丸佳希, 宮嶋愛弓, 杉原勝美, 銀山章代:リハビリテーション医療系大学1年生における状態不安状況の量的・質的変化の状況について~入学から前期定期試験までの縦断的研究~.リハビリテーション教育研究22:136-137, 2017.
・宮嶋愛弓, 西田斉二, 田丸佳希:作業療法学生の生活習慣~食事・運動・喫煙習慣を中心に~.リハビリテーション教育研究22:144-145, 2017.
・Ayumi Miyajima, Kiyomi Tateyama, Shiori Fuji, Kazuyo Nakaoka, Kazuhisa Hirao, Kazuo Higaki:Development of intervention programme for selective eating in Children with Autism Spectrum Disorder. Hong Kong Journal of Occupational Therapy30: 22-32, 2017.
・原田瞬,立山清美, 宮嶋愛弓, 他:自閉スペクトラム症児の口腔機能の特徴‐捕食機能,咀嚼回数,咀嚼時の口唇閉鎖に着目した定型発達児との比較. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌21(3):165-172, 2017.
・宮嶋愛弓:自閉スペクトラム症児の偏食に関する研究~偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度と保護者向け講座の開発~. 大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科博士後期課程博士論文集, H29:1-49, 2018.
・宮嶋愛弓:作業療法学生の発達領域・特別支援学校に対する意識調査. リハビリテーション教育研究26:270-271, 2019.
・田丸佳希, 宮嶋愛弓, 西田斉二, 亀井大作, 杉原勝美:理学療法士作業療法士養成施設指定規則改訂に対する学生・実習指導者・教員間の意識調査とその比較. リハビリテーション教育研究26:140-141, 2019.
・立山清美, 中岡和代, 倉澤茂樹, 加藤雅子, 宮嶋愛弓:自閉スペクトラム症者の運動面における苦手さ~青年・成人用運動チェックリスト試案版による検討~. 日本作業療法学会抄録集 (1880-6635)53回 Page SS-4. 2019.
・宮嶋愛弓, 立山清美, 中岡和代, 平尾和久, 原田瞬:自閉スペクトラム症児の偏食への取り組み~偏食アセスメントシート(SAS)と保護者の自己効力感尺度(SAPS)を用いて~. 日本作業療法学会抄録集 (1880-6635)53回 Page PI-1F01. 2019.
・Harada Syun, Kiyomi Tateyama, Ayumi miyajima et.al: Comparison of Oral Movements During Meals in Children with Autism Accompanied by Developmental Delay and Healthy Children. Journal of Special Education Research, 2024

【受賞】
・第32回近畿作業療法学会 学会長賞受賞(2012)
・平成24年度前期大阪府立大学 学長顕彰受賞(2013)

【学会筆頭】
・ベトナムでのJICA青年海外協力隊活動報告,  第30回近畿作業療法学会(和歌山, 2010)
・広汎性発達障がい児の食嗜好と偏食への対処法,  第45回日本作業療法学会(埼玉, 2011)
・自閉症スペクトラム児の食嗜好とその要因-年齢層による比較-,  第32回近畿作業療法学会(大阪, 2012)
・広汎性発達障がい児の食嗜好と要因,  第46回日本作業療法学会(宮崎, 2012)
・地域生活支援における作業療法-頸髄損傷不全麻痺者の事例を通して-,  第47回日本作業療法学会(大阪, 2013)
・自閉症スペクトラム児の偏食の要因と対処法-保護者の困り感が高い群に着目して-,
 第16回世界作業療法士連盟大会・第48回日本作業療法学会(横浜, 2014)
・作業療法学生の志望動機と興味領域・作業療法イメージの変化,  第27回教育研究大会(岡山,2014)
・自立生活センターでの地域生活支援における新たな試み~健康管理の意識向上を目指して~ 第29回大阪府作業療法学会(大阪,2014)
・発達に難しさをもつ子どもたちへの作業療法支援~特別支援学校と支援学級での作業療法士へのニーズの差異に着目して~, 
 第49回日本作業療法学会(兵庫,2015)
・偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度(SAPS)の作成~妥当性と信頼性の検討~ 第35回近畿作業療法学会(京都,2015)
・宮嶋愛弓, 西田斉二, 田丸佳希:作業療法学生の生活習慣~食事・運動・喫煙習慣を中心に~.第30回リハビリテーション教育研究大会(新潟), 2017.8
・宮嶋愛弓:自閉スペクトラム症児の偏食に関する研究~偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度と保護者向け講座の開発~. 大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科博士後期課程博士論文報告会. 2018.1
・宮嶋愛弓, 立山清美, 中岡和代, 平尾和久, 原田瞬:自閉スペクトラム症児の偏食への取り組み~偏食アセスメントシート(SAS)と保護者の自己効力感尺度(SAPS)を用いて~. 第53回日本作業療法学会(福岡)2019.9
・宮嶋愛弓:作業療法学生の発達領域・特別支援学校に対する意識調査. 第32回教育研究大会・教員研修会(名古屋)、2019.8

【学会共同】
・自閉症スペクトラム児の偏食への対処法とその効果, 第46回日本作業療法学会(宮崎, 2012)
・下肢の伸展パターン軽減を目的としたシーティングにより姿勢の自己修正が可能となった
 脳性まひの一症例, 第25回大阪府理学療法学術大会(大阪, 2013)
・ソーシャルスキルに未熟さのある学齢期の発達障がい児への小集団OT-効果測定の試み-,
 第16回世界作業療法士連盟大会・第48回日本作業療法学会(横浜, 2014)
・多動性を伴う発達障がい児に対する作業療法の現状と効果,第33回近畿作業療法学会(兵庫, 2013)
・高位頚髄損傷者の起立性低血圧改善により座位姿勢が改善した症例, 第11回日本神経理学療法学会(茨城,2014)
・西田斉二, 田丸佳希, 宮嶋愛弓, 杉原勝美, 銀山章代:リハビリテーション医療系大学1年生における状態不安状況の量的・質的変化の状況について~入学から前期定期試験までの縦断的研究~.第30回リハビリテーション教育研究大会(新潟), 2017.8.
・立山清美, 澤田麻里, 丹葉寛之, 中岡和代, 倉澤茂樹, 宮嶋愛弓:幼児における食嗜好と保護者の対応に関する調査. 第38回近畿作業療法学会(大阪). 2018.7
・立山清美, 中岡和代, 倉澤茂樹, 加藤雅子, 宮嶋愛弓:自閉スペクトラム症者の運動面における苦手さ~青年・成人用運動チェックリスト試案版による検討~. 第53回日本作業療法学会(福岡)2019.9
・田丸佳希, 宮嶋愛弓, 西田斉二, 亀井大作, 杉原勝美:理学療法士作業療法士養成施設指定規則改訂に対する学生・実習指導者・教員間の意識調査とその比較.第32回教育研究大会・教員研修会(名古屋)2019.8
・立山清美, 中岡和代, 宮嶋愛弓, 丹葉寛之, 倉澤茂樹:自閉スペクトラム症児の特徴と保護者の対応~提携発達時との比較~. 第54回日本作業療法学会(新潟)2020.9.
社会活動 平成15年 5月 日本作業療法士協会 会員(現在に至る)
平成15年 5月 大阪府作業療法士協会 会員(現在に至る)
平成19年 4月 独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊活動
       (平成19年度1次隊・ベトナム派遣・作業療法士)(平成22年1月まで)
平成22年 1月 内閣府青年国際交流事業 第23回世界青年の船事業
       ソロモン諸島・バヌアツ・オーストラリア・フィジー派遣(平成22年3月まで)
平成22年 4月 大阪府国際交流財団 コミュニティ通訳相談員(ベトナム語)(現在に至る)
平成23年 4月 日本発達障害学会 会員(平成29年3月まで)
平成24年 4月 東大阪市外国籍住民施策懇話会 第4期委員(平成26年3月まで)
平成25年 9月 世界作業療法士連盟 会員(現在に至る)
平成25年11月 内閣府青年国際交流事業 第12回青年社会活動コアリーダー育成プログラム事業
       (障害者関連分野・ニュージーランド派遣・作業療法士)(平成25年11月まで)
平成26年 4月 大阪府作業療法士協会教育部・北河内エリア発達部門 担当(現在に至る)
平成29年 4月 日本LD学会 会員(現在に至る)
令和5年 3月 JICAプロジェクトアドバイザー「ベトナム国リハビリテーション人材育成案件化調査」

<所属学会での役員、学術集会等の役割>
2014~2024 全国作業療法学会での査読委員
2014~2024 大阪府作業療法協会での教育部役員
2014~2024 近畿作業療法学会での査読委員
2014~2024 北河内エリア発達部門役員

<公開講座などの講師>
2023.8 模擬授業「発達障害領域の作業療法」
2024.3 模擬授業「発達障害領域の作業療法」

<講演会などの講師>
2010~2024 "ベトナム社会主義共和国でのJICA国際協力と作業療法 年10回(小学校・中学校・高校)
・枚方高校(2023.1.12)
・芥川高校(2022.2.12)
・大阪国際高校(2022.12.19)
・淀川清流高校(2023.1.27)
・大阪府立池田高校(2023.2.2)
・東百舌鳥高校(2023.2.9)
。吹田市立青山台高校(2023.2.13)
。兵庫県立宝塚北高校(2023.3.3)
・兵庫県立東垂水小学校(2023.3.17)"
2012~2024 全国自立生活支援センター協議会自立生活センターあるるでの講演 年6回
2020~2024 専門作業療法士取得研修「発達障害の作業療法」(日本作業療法協会)(3回目)
2016~2024 認定作業療法士取得研修「発達障害の作業療法」(日本作業療法協会)(7回目)
2022~2024 大阪府高槻支援学校教員研修会「発達障害と偏食の要因・対応、ワークショップ含む」
2022~2024 井手やまぶき支援学校教員研修会「発達障害の見方と対応・実践」
2020~2024 大阪府作業療法士協会「日本と世界のOT」(現職者研修会講師)
2022~2023 CHARM医療通訳者研修会講師
2015~2024 大阪府枚方支援学校教員研修会「事例検討・作業療法アプローチ」
2023.11.9 日本OT学会「専門作業療法士セミナー」講師

<公的機関の要請による研修講師>
2022.9.12 名古屋市社会福祉協議会 令和4年度地域子ども応援事業での講演会

<研修会・講演会・研究会、セミナー等の主催・共催と役割>
2012~2024 大阪府立摂津支援学校での特非講師(福祉医療) 年5回
2014~2024 大阪府立交野支援学校四條畷校での福祉医療関係人材活用事業 年3回
2015~2024 大阪府立枚方支援学校での福祉医療関係人材活用事業 年3回
2022~2024 大阪府立高槻支援学校での福祉医療関係人材活用事業 年3回
2022~2024 京都府立井手やまぶき支援学校での福祉医療関係人材活用事業 年2回
2016~2024 四條畷学園大学発達領域作業療法研究会 年1回