教員紹介
-
理学療法学専攻・准教授
向井 公一
- 外部サイトへ
MUKAI KOICHI
学生へのメッセージ
専門教育が中心となるため、どうしても学習に偏りが生じてしまいます。将来的に人に接する仕事になりますから、専門知識だけでなく社会学、芸術、音楽などに興味を持って学習してください。また、学生時代が最も自分の時間があります。その時間を利用してじっくり読書をすることも大切だと思います。
研究領域 | 膝前十字靱帯再建術後の理学療法 障害予防用の装具の開発" |
---|---|
担当科目 | 日常生活動作障害学 |
経 歴 | 【学歴】 平成 3年3月 専門学校社会医学技術学院夜間部理学療法学科 卒業 平成18年3月 大阪教育大学大学院教育学研究科健康科学専攻修士課程修了(学術修士) 平成29年3月 大阪電気通信大学大学院医療福祉工学研究科医療福祉工学専攻博士課程修了(博士工学) 【学位】 博士(工学) 【職歴】 昭和63年:財団法人愛生会厚生荘病院 平成 5年:日本医科大学付属病院 平成 7年:京都大学医学部附属病院 平成10年:財団法人 天理よろづ相談所病院 平成14年:四條畷学園短期大学 |
研究業績 | 【研究領域】 ・バイオメカニクス、姿勢制御、呼吸器系理学療法学 【著書】 ・ シンプル理学療法学シリーズ 中枢神経障害理学療法学テキスト(南江堂 平成20年)分担執筆 ・PT・OTのための運動学テキスト(金原出版 令和3年)分担執筆 【論文】 ・ 下り坂のフォワードランジにおける前脚の運動解析(平成16年) 日本臨床バイオメカニクス学会(共著) ・ 上り坂のフォワードランジにおける支持脚の動作解析(平成16年) 日本臨床バイオメカニクス学会(共著) ・ 高齢者のフォワードランジにおける後脚の運動特性(平成20年) 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要(共著) ・ 理学療法教育における参加領域の教育方法の検討 −エコロジカルマップ作成の試み− リハビリテーション教育研究(平成21年)(共著・筆頭) ・ 機能的ウェアが着地動作に及ぼす影響(平成29年) 保健医療学雑誌(共著・筆頭) |
社会活動 | 日本理学療法士協会 天理市及び山添村介護認定審査会 介護認定審査委員 交野市介護認定審査会 介護認定審査委員 |