教員紹介
-
理学療法学専攻・教授
長野 聖
- 外部サイトへ
NAGANO KIYOSHI
学生へのメッセージ
中国・唐代の医書に、優れた医者はどうあるべきかを記した「上医は国を医(いや)し、中医は人を医し、下医は病を医す」 という一節があります。
私たち理学療法士も、障害や疾病のみに志向するのではなく、「人」や「社会」に対しても常に関心を持たなければなりません。こうした感性を共に磨いていきましょう。
研究領域 | 理学療法管理学、公衆衛生学、地域リハビリテーション |
---|---|
担当科目 | 理学療法概論、公衆衛生学、義肢装具学、理学療法管理学、地域理学療法学 |
経 歴 | 【学歴】 1989.03 愛媛十全医療学院 理学療法学科 卒業 1995.03 青山学院大学第二文学部 教育学科 卒業 1997.03 東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻 修士課程修了 2002.03 大阪大学大学院医学系研究科社会系専攻 博士課程修了 【学位】 博士(医学) 【職歴】 1989~95 帝京大学医学部附属病院リハビリテーション部 2002~07 大阪府立大学総合リハビリテーション学部(旧・大阪府立看護大学医療技術短期大学部含む) 2007~11 大阪府議会議員 (堺市・南区) 2011~12 市立堺病院リハビリテーション科 2012~ 四條畷学園大学リハビリテーション学部・教授 |
研究業績 | 【著書】 リハビリテーションテキスト・公衆衛生学.2024(MEDICAL VIEW)分担執筆 理学療法テキスト・ADL・実習.2021(中山書店)責任編集・執筆 理学療法テキスト・理学療法管理学.2020(中山書店)責任編集・執筆 理学療法テキスト・理学療法概論.2017(中山書店)分担執筆 地域リハビリテーション学テキスト.2017(南江堂)分担執筆 臨床評価指標入門.2003(協同医書)分担執筆 |
社会活動 | 日本理学療法士協会、日本公衆衛生学会 |